2022年ありがとうございました

今年も終わりますね。。。!

2022年も色々ありましたが無事に年末を迎えることができました。

今日仕事納めです。さっき仕事が終わったのでカフェに入ってブログを書いています。iphoneに保存されている写真を見ながら今年も色々あったな〜と!いいことも悪いこともあったけど、オープンメディアには良いとこだけ載せておくことにして笑、ダーっと振り返っていこうと思います。

***

まず今年の前半は植物画をたくさん描いていたんですよね。植物画はボタニカルアートを長いこと描いていましたが、仕事でブーケ絵を描く機会があり、去年の夏終わりあたりから今年にかけてさらに向上できた気がします。。

植物画たくさん描きました

仕事でも自主制作でも(模写などの練習も含めて)結構な枚数描いてるんですよね、描いてる時は気づきませんでしたが、改めて見るとなかなかな枚数でしたね、iphoneに保存されている写真を見ると。やっぱり枚数描いていくと質も上がってきます。

仕事として継続的に描いたらさらに上手くなるんだろうなあ〜。今は他の仕事で生計を立てつつ描いているので描ける枚数も限られてきます。仕事として描ける領域が広がってくれば、さらに画力も上がるという好循環を目指していきたいですね。

楽しいイベントも

夏は仕事の関係でポップアップイベントに招待してもらってお酒を飲む機会もありました。こんな場に来ることは滅多にないので新鮮でしたね。ご招待いただきありがとうございます。。!こんなイベントが行われているんですね〜。基本自分には無縁の世界ですが、こうい言った場所にも自分がやっているカリグラフィや植物画の仕事の需要がどこかにありそうかもな〜??なんて考えながら参加してきました。まあ参加といっても端っこで飲んでただけですが。。

やっぱりカリグラフィってお祝い事とか特別なシーンで使われる機会が多そうなイメージだから、こういった場を知っておく事も仕事をしていく上で知っておくべきシーンの一つかもしれませんね。。

パッケージのデザインサンプルの制作

そうそう、今年はパッケージのデザインにも挑戦してみました。植物画とカリグラフィを使った香水のパッケージやラベルのデザインをサンプルとして作成していたんですよね。やっぱりこういう風に使うものだよな〜なんて思いつつ。こうして改めて振り返って見ると今年も色々挑戦していたんですね。。!

インスタグラムやラインアカウントに登録してくれている人たちにどっちのデザインが良いかなどアドバイスを求めたりして、、予想だにしない返信数でびっくり。。!返信してくれた方々ありがとうございました。こういう仕事もいつかはできると良いなあと思います。

アメリカンペンマンシップの世界を知る

そして今年の後半からはアメリカンペンマンシップへの挑戦が始まりました。実は今までヨーロッパ発祥のトラディショナルカリグラフィとの区別がイマイチついていなかったんですが。。。。あるきっかけでペンマンシップの世界を知ることができ、20世紀初頭に繁栄したデザイン様式こそが自分の表現したいモノだと改めて再確認できました。

なんか去年の終わりも似たようなこと言ってたような気もしますが、学ぶべき領域が今年1年を通じてより具現化された感じですかね。。

それに伴ってこのホームページをリセットするという判断をしたんですよね。ブログの記事にも少し書きましたが、自分が表現したいものと発信している内容に差異を感じたことが原因です。結構な数の記事をアップしていてどうしようか迷ったんですが、また1から構築していこうと決めました。そこらへんの事はクローズドのメディアでも配信しています。

とにかく少しの間は学び直しですかね。アートワークも作っていきたいんですが、装飾や絵柄を組み合わせて本格的に作る前に、学ぶべき書体を整理しているところで2022年は終了という形になりました。

***

そんな感じで来年2023年に突入していくわけですが、目標は以下です。

  • 書体の習得
  • アートワークの制作
  • ホームページの再構築

テキストなどの制作も行っていきたいんですが、ちょっと来年はまだそこまではできないかもな。。と。少しずつ構築は始めていこうと思いますが、なんと言ってもとにかくはペンマンシップの書体&装飾の習得です。ある程度書けるようになってきたら、アートワークも同時に制作していきたいと思います。

いやどんなものが生まれるか楽しみですね。2023年もどんな年になるかわかりませんが、引き続き向上させていきたいと思います。

というわけで2022年、ありがとうございました。。!

コメント

コメントする

目次
閉じる