
カリグラフィーを書くためのニブ(ペン先)ってどうやって保管してますか??ニブって消耗品なので、常に何本かストックを持っておきたいものですよね。
今回はカリグラフィーニブのストックはどんなケースに入れておけば良い?というテーマで書いていきます。
そしていきなり結論ですが
別にケースはなんでも良い
ということになります・・・・・。
はっきり言ってカリグラフィーニブ用の専用ケースというのはないんですね。(あるのかもしれませんが現時点で僕は知りません・・)
なので現在の僕がどうやってニブを保管しているかを紹介していきます。
無印良品の小物ケースにニブを収納

無印良品

柏ステーションモール新館の6Fにも入ってます
無印っていろんなものが売ってて便利ですよね〜。それに商品に余計なロゴや装飾が付いてないので使いやすいです。
で、僕は現在、無印良品で売ってる「小物ケース・M」というものにニブを入れてます。

無印良品の「小物ケースM」

化粧水なんかの小分けボトルが売ってるコーナーに置いてます
小分けケース類が置いてあるコーナーがあるので、そこに売ってます。化粧水やハンドクリームなんかを入れておく用のケースなんですかね??これがちょうど良い大きさでニブの収納にも良い感じです。

ちなみにニブは柏2番街にある「いしど画材」で買うことが多いです(ニブの種類によって買うお店は違います)
ニブの種類ごとにそれぞれケースに入れてる

最近は種類ごとに分けて収納してる
最近使うニブは大体、写真左から「Gillott 303」「ゼブラGペン」「NIKKO Gペン」です。
なので3ケースくらいに入れて持ち歩いてます。まあゼブラGペンよりもNIKKO Gの方が良く使うのでGillott 303と合わせて実質2種類ですね〜

最近お気に入りのニブ「NIKKO Gペン」
ニブもたくさん買ってると数千円くらいするのでお財布には少し痛いですが、こうやって何本かストックがあると安心します。
以前は仕切りが付いていて何種類か入れられるケースに使う全種類のニブを一緒に入れておいたのですが、出先でケースを開けたらいろんな種類のニブが全部ごっちゃになっていたので使わなくなりました・・・。
買ったものがよくなかったんですかね・・・。仕切りの高さが中途半端だったみたいです。
なので最近ではニブの種類ごとに違うケースに入れることにしてます。
まとめ

小分けケースって便利
というわけで短いですが(汗)カリグラフィーニブを入れるケースについてでした。
あくまで現状コレに入れてるってだけでホント何に入れても良いと思います。女性の方がこういう小分けケースに詳しそうですけどね。おっコレ良いなと思うものって大体女性用の化粧品関係のコーナーにあったりするので。
また良いケースが見つかったら変わるかもしれません。なんか良いケースないかな〜。