
カリグラフィーマーカーペンっていろんなメーカーから出てるけど結局どれがいいの?
って思ったりしませんか?
たくさん買ったけど溜まってくばっかりで結局あんまり使ってない・・
みたいなことあったりしますよね。
まあ自分がそうなんですが・・汗
カリグラフィーに使う道具が知りたい方はこちらをどうぞ↓
【初心者向け】カリグラフィーを書く為の道具を知りたい
今回は幅ペン系のマーカーペンで個人的にオススメだと思うペンを紹介していきます。もちろん全部のマーカーペンを把握してる訳ではないんですけど、これ買っとけばまあ間違いないかなって思います。
結論、「ZIG Calligraphy Ⅱ」というマーカーペンです。まあ
なんでこのペンをオススメするか、その理由を書いて行きます。
それではいってみましょう。
contents
ペン先が硬くてしっかりした線が書ける
金属性ニブに近い再現性

ペン先が硬い
マーカーのペン先が硬めなので金属製ニブと同じような再現性があります。
マーカーペンって先が柔らかいものもあって、筆圧をかけると紙に接する面が大きくなったりして細い線が出ないものもあるんですけど、このペンは硬めなので細い線が出ます。
銀座伊東屋なんかで普通に買えます。
色によってペン先の硬さは違うみたい

色によってペン先の硬さは違う
何色か書いてみたんですけど、色によってペン先の硬さが違うみたいですね。
全部試したわけじゃないですが、書いてみた中で1番硬いと思ったのはライトグリーンの色でした。バイオレットはちょっとだけ柔らかめな印象、ピンクもなかなか硬かったです。
やっぱりペン先は硬い方がカチッとしたカリグラフィー文字になるので個人的には硬いのが好きです。
ペンサイズは2種類

2種類のペンサイズ
両側ともペンになってて「3.5mm」と「2.0mm」のサイズがあります。
3.5mm

3.5mm
3.5mmで書くとこんな感じ。ちょっとサイズ感が伝わるかわからないですが・・汗 手の大きさと比較してもらえればと思います。
2.0mm

2.0mm
2.0mmでも書いてみました。こちらもサイズ感分かりますかね・・・。3.5mmに比べるとだいぶ小さいですね。2.0mmの金属ニブよりもサイズ感少し小さめな印象でした。2.0mmってこんな小さかったけ? でも2.0mmと表記があるので、同じ・・・なんでしょうね・・?
色のバリエーションが楽しめる
全部で12色

全部で12色
色のバリエーションもけっこうあるので、色んな種類が楽しめそうですね。基本は12色です。
↓こちらから購入できます
さらに色がある

写真左が「メモリーシステム」シリーズ
「ZIG Calligraphy Ⅱ」っていうペンは上の12色なんですけど、他にも「ZIG メモリーシステム Calligraphy」っていう種類のペンがあるみたいで、こちらはさらに違う色になってます。
「ZIG Calligraphy Ⅱ」は割と原色に近いような色なんですけど、メモリーシステムの方はもうちょっと繊細な色味が多くて大人好みなイメージですね。こっち揃えればよかったかも・・・泣
まあそんな感じで色がたくさんあるのも魅力かな〜と思いました。
値段もそんなに高くない
画材って揃えてると、結構なお値段になりますよね・・・。
気付いたらとんでもない金額になってた、みたいな・・ひー!
このマーカーペンはアマゾンだと12色セットで1,550円でした。なので1本130円くらい、ですかね?
伊東屋で買うと、もう気持ち高かったような・・・(ちょっと値段ちゃんと覚えてないですが)印象ですが、まあどっちにしろそんなに高くないので、気に入った色1・2本持ってても良いかな〜って感じです。
バラでも買えるので。
まとめ
と、いうわけでカリグラフィーマーカーペンなら「ZIG Calligraphy Ⅱ」がおすすめって事でした。まとめると
って感じです。よければご参考に〜